忘れたいことを忘れる練習 ツライ過去だけさようなら!|自作の漫画コミック・雑誌・同人誌・小説を自由に投稿し皆で共有&読み放題にできるファイル投稿共有サイト

  • ヘルプ
    ヘルプ
  • 閲覧履歴
    閲覧履歴
  • 問い合わせ
    問い合わせ
  • アップロード
    アップロード
検索結果に

忘れたいことを忘れる練習 ツライ過去だけさようなら!

忘れたいことを忘れる練習 ツライ過去だけさようなら!
投稿日
発売日
ページ数
213
作家・サークル名
植西聡
投稿者
ゲスト投稿

仕事の失敗、別れた恋人、酒の席での失態、友人の裏切り…忘れるための方法をいろいろな角度から考えた。イヤな記憶を浄化させる90のレッスン。

  • この作品を友達に紹介♪
  • この作品をLINEで送る‹

ビューワーで読むと正常に閲覧できない方(途中で強制的に先頭ページに戻ってしまうなど)向け

ビューワー(書籍閲覧機能)の使い方の説明」を見る

この作品の関連書籍

同じカテゴリのおすすめ作品

吉田松陰 大和燦々(やまとさんさん)

吉田松陰 大和燦々(やまとさんさん)
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
325ページ
作家名

秋山香乃

投稿)

東北を旅する若き日の松陰 魂の成長の物語 迫りくる列強の脅威に揺れる日本。江戸留学中の若き松陰は、海防視察のため東北へ旅立ち、“第二の忠臣蔵"と江戸で話題となった「相馬大作事件」の真相に迫る。明治維新の立役者となった松下村塾の後進たちに、大きな影響を与えた松陰の「大和魂」という思想は、どのように輪郭をなしていったのか。若き日の松陰一行の東北旅行を通して描く。

“真の医薬分業”へのあくなき挑戦 ジェネリック医薬品が日本の医療を変える

“真の医薬分業”へのあくなき挑戦  ジェネリック医薬品が日本の医療を変える
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
120ページ
作家名

鶴蒔靖夫

投稿)

増えつづける医療費により社会保障制度が崩壊しかけている日本において、ジェネリック医薬品の使用率引き上げは急務である。 また、高齢者ケアにおけるQOL(クオリティ・オブ・ライフ=生活の質)、さらにはQOD(クオリティ・オブ・デス=死の質)を高めることが求められているいま、在宅医療や終末期医療におけるチーム医療体制のなかで薬剤師に期待される役割も大きくなってきている。 日本の医療の健全化と質の向上を目標に、医薬分業確立への道を切り開き、高品質のジェネリック医薬品の普及・浸透に情熱を注ぎ、さらにはチーム医療に貢献する「薬のプロフェッショナル」として薬剤師の専門性向上を推進してきた日本調剤グループの、「真の医薬分業」にかける挑戦や行動哲学、ビジネス理念を紹介するとともに、社会保障制度の危機的状況を乗り越え、医療のあるべき姿へと近づくためのヒントを示す。

アンマーとぼくら

アンマーとぼくら
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
302ページ
作家名

有川浩

投稿)

休暇で沖縄に帰ってきたリョウは、親孝行のため「おかあさん」と3日間島内を観光する。一人目の「お母さん」はリョウが子どもの頃に亡くなり、再婚した父も逝ってしまった。観光を続けるうち、リョウは何かがおかしいことに気がつく。かりゆし58の名曲「アンマ―」に着想を得た、書き下ろし感動長編。

戦うパン屋と機械じかけの看板娘(オートマタンウェイトレス) 1巻

戦うパン屋と機械じかけの看板娘(オートマタンウェイトレス) 1巻
文芸・ラノベ(1巻)
発売日
ページ数
282ページ
作家名

SOW

投稿)

人型強襲兵器を駆り「白銀の狼」と呼ばれた英雄ルート・ランガートの夢はパン屋を開くこと。戦争が終わり、無事パン屋を営むルートだったが、その怖い顔のせいか、さっぱり売れない。そこで窮余の策で募集したウェイトレスとしてやってきたのは、ルートの軍人時代の愛機「アーヴェイ」のAIから生まれたという白銀の髪と赤い瞳を持つ美少女だった。

1Q84 BOOK 3

1Q84 BOOK 3
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
609ページ
作家名

村上春樹

投稿)

そこは世界にただひとつの完結した場所だった。どこまでも孤立しながら、孤独に染まることのない場所だった。

十八の夏

十八の夏
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
320ページ
作家名

光原百合

投稿)

「恋しくて恋しくて、その分憎くて憎くて、誰かを殺さなければとてもこの気持ち、収まらないと思った」―切なすぎる結末が、最高の感動をよぶ物語。第55回日本推理作家協会賞を受賞し、「2003年版このミステリーがすごい!第6位」にもランクインをした珠玉の連作ミステリー、待望の文庫化。

人生 4巻

人生 4巻
文芸・ラノベ(4巻)
発売日
ページ数
250ページ
作家名

川岸殴魚

投稿)

お悩み相談コーナーに4人めの回答者!? 「で、もう文化祭だけど? 出し物はどうするの!?」 第二新聞部の部長・彩香(あやか)に、文化祭の企画のしょぼさで説教をされてしまった赤松(あかまつ)。季節は秋になろうとしていた……。 読者の相談からヒントを得て、文化祭では「リアル人生ゲーム」をやることになった第二新聞部。しかしその準備は壮大にして過酷! 美術部に協力を頼んだところ、絵美(えみ)という一年生が手伝ってくれることに。しかし彼女は、なぜか「お悩み相談コーナー」に興味を持って、4人目の回答者となってしまう。 普段はおとなしいが、創作衝動には正直な絵美の参加は、どうやら彩香の仕組んだことのようなのだが……。 そして、理系の梨乃(りの)、文系のふみ、体育会系のいくみの三人が「お悩み相談コーナー」の回答者に選ばれた理由もあきらかに!?

図書館戦争 図書館戦争シリーズ 3巻

図書館戦争 図書館戦争シリーズ 3巻
文芸・ラノベ(3巻)
発売日
ページ数
400ページ
作家名

有川浩

投稿)

思いもよらぬ形で憧れの“王子様”の正体を知ってしまった郁は完全にぎこちない態度。そんな中、ある人気俳優のインタビューが、図書隊そして世間を巻き込む大問題に発展。加えて、地方の美術展で最優秀作品となった“自由”をテーマにした絵画が検閲・没収の危機に。郁の所属する特殊部隊も警護作戦に参加することになったが!?表現の自由をめぐる攻防がますますヒートアップ、ついでも恋も…!?危機また危機のシリーズ第3弾。

肖像画で読み解く イギリス王室の物語

肖像画で読み解く イギリス王室の物語
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
207ページ
作家名

君塚直隆

投稿)

政略結婚、お世継ぎ騒動…… 運命に翻弄されたロイヤルファミリーの知られざる歴史 「地球上で最後に残る国王は、トランプの4人の王様とイギリス国王のみ」と言われる通り、 今やヨーロッパで最古の王室となったイギリス王室。 弱小国に過ぎなかったイングランドが、大国との長い戦争を経て大英帝国へと成長し、やがて衰退期を迎えるまで。 その500年の歴史を、王室が輩出した登場人物たちの美しい肖像画を読み解きながらたどる。