羽生結弦写真集YUZURU(はにゅうゆずる)|自作の漫画コミック・雑誌・同人誌・小説を自由に投稿し皆で共有&読み放題にできるファイル投稿共有サイト

  • ヘルプ
    ヘルプ
  • 閲覧履歴
    閲覧履歴
  • 問い合わせ
    問い合わせ
検索結果に

羽生結弦写真集YUZURU(はにゅうゆずる)

羽生結弦写真集
投稿日
発売日
ページ数
135
作家・サークル名
羽生結弦
投稿者
ゲスト投稿

ソチ五輪、男子フィギュアスケートで金メダルを獲得した羽生結弦のファースト写真集。
2007年、まだ12歳だったノービスのころから、2014年8月までの羽生結弦の軌跡を辿る。
カメラマンは、同じ仙台出身の能登直氏。 少年時代から交流のあるカメラマンに見せる、
ソチ五輪金メダリストの素顔のほか、迫力ある競技写真を掲載。
2011年の東日本大震災を乗り越えて、ソチ五輪で金メダルを獲得するまでの各大会での表情はもちろん、
約9万2000人のファンがつめかけたソチ五輪後の凱旋パレードや、テレビ収録現場での表情など、競技以外の写真も掲載。
また、現在、練習の拠点としているカナダ、トロントでの練習風景やオフショットも。

ビューワーで読むと正常に閲覧できない方(途中で強制的に先頭ページに戻ってしまうなど)向け

ビューワー(書籍閲覧機能)の使い方の説明」を見る

  • この作品を友達に紹介♪
  • この作品をLINEで送る‹

この作品の関連書籍

同じカテゴリのおすすめ作品

ステーショナリーマガジン no.8

ステーショナリーマガジン no.8
雑誌・写真集
発売日
ページ数
153ページ
作家名
投稿)

『ステーショナリーマガジン』は、「知」を深める上で大切な文房具を集めた本です。 8号目となる今回は、一冊まるごと「文房具大図鑑」。 現在日本に流通している文房具の中から、比較的入手しやすい良質なアイテムを集約しました。 ボールペン、マーカーペン、鉛筆、シャープペンシル、替え芯、万年筆とインク、ペンケース、 定規、ノート、カッター、はさみ、のり…など、アイテムごとの特徴を詳しく解説。 ラミー、ステッドラー、ファーバーカステル、リネックスなど、長年愛されるブランドも紹介します。 また、自動車デザイナー、ライター、イラストレーターの皆さんが使っている愛用品を教えていただきました。 伝統的なアイテムから最新事情まで、文房具の魅力がぎっしりとつまった一冊です。

週刊ヤングジャンプ 11月6日号

週刊ヤングジャンプ 11月6日号
雑誌・写真集
発売日
ページ数
454ページ
作家名
投稿)

1979年5月に創刊。週刊ヤング誌として最長の歴史を持つ。集英社は青年漫画誌として1969年(昭和44年)より『ジョーカー』を発行していたが同誌は半年で休刊となっており、10年振りとなる青年漫画誌であった

ViVi(ビビ) 6月号

ViVi(ビビ) 6月号
雑誌・写真集
発売日
ページ数
326ページ
作家名
投稿)

「流行情報」と「実用情報」が満載!人気ViViモデルズ多数! 20歳前後の女子大生とOLがメインターゲット。いまの世の中でもっとも元気な彼女たちのニーズに応える情報を満載した新生活術提案誌

anan(アンアン) 4月6日号

anan(アンアン)   4月6日号
雑誌・写真集
発売日
ページ数
120ページ
作家名
投稿)

『20代女性の好奇心に応えるウィークリーマガジン』恋愛、仕事、ファッション、美容、健康、芸能など、そんな読者の気になること、知りたいことを何でもミーハーに、かつ徹底的に調べ上げる週刊ライフスタイル誌。

週刊新潮 2月26号

週刊新潮 2月26号
雑誌・写真集
発売日
ページ数
156ページ
作家名
投稿)

「週刊新潮」は1956年(昭和31年)2月に、出版社が出す初めての週刊誌として創刊されました。50年という長い時を経ても、「週刊新潮」の編集方針は、創刊当時から全くと言って良いほど変わっていません。何より、文芸出版社から発行される週刊誌として、常に「人間という存在」を強く意識した記事作りをしています。それはまさに「殺人事件を文学としてとらえる」ことでもあります。偽善を嫌い、人間の本質に切り込む姿勢は、時に「世の中を斜めからシニカルに見ている」と評されることもあります。

週刊ヤングジャンプ 10月1日号

週刊ヤングジャンプ 10月1日号
雑誌・写真集
発売日
ページ数
444ページ
作家名
投稿)

1979年5月に創刊。週刊ヤング誌として最長の歴史を持つ。集英社は青年漫画誌として1969年(昭和44年)より『ジョーカー』を発行していたが同誌は半年で休刊となっており、10年振りとなる青年漫画誌であった

美人だけが知っている似合う服の原則

美人だけが知っている似合う服の原則
雑誌・写真集
発売日
ページ数
147ページ
作家名

矢吹朋子

投稿)

一生変わらない、ひとりにひとつだけの「パーソナルカラー」。自分にあう色だけでなく、似合うファッションスタイルや、髪型、コスメの色などがはっきりするので、ムダ買いを防げ、好印象な美人になれるだけでなく、お金がたまる、結婚向きの女性に生まれ変われる。著者の矢吹先生は、国内の有名企業や、アパレルの印象アップコーディネーターレッスンを多く手がけ、プライベートレッスンを受けた女性たちから「結婚できました」「クローゼットのいらない服やコスメの整理に役立ちました」など、喜びの声がよせられている。18年5000人以上にわたるデータとルールを初めてわかりやすくまとめた